俳句集・自分史・小説・個人出版

俳句集・自分史・小説・個人出版

自分史や追悼集などを作りたい。人生の記録や思い出を、形にして残したい。
そのようなご要望が増えています。
お客様の希望される部数やページ数、ご予算などに応じて、1冊からお手伝いさせていただきます。
もちろん、はじめて印刷を注文する方にもスタッフがわかりやすくサポートさせていただきます。
・俳句集 ・短歌集 ・画集 ・写真集 ・作品集 ・自叙伝 ・追悼集 ・遺稿集 ・偲び草 ・体験記 ・回想録 ・小説 ・自費出版

俳句集・自分史・小説・個人出版

よくあるサイズ

A4サイズ
(210×297mm)

A4サイズ(210×297mm)
一般的なコピー用紙のサイズで、クリアファイルにちょうど入る大きさです。
論文集・報告書・社内資料やレポート、取り扱い説明書、マニュアル、進路の手引きなどによく使われます。

B5サイズ
(182×257mm)

B5サイズ(182×257mm)
一般的な大学ノートのサイズです。
週刊誌、問題集やテキスト、生活ノート、夏休み(冬休み)の生活ノート、卒業文集などによく使われます。

A5サイズ
(148×210mm)

A5サイズ(148×210mm)
A4の半分のサイズです。
教科書、小冊子、ハンドブックや手帳、生活ノート、卒業文集などによく使われています。

B6サイズ
(128×182mm)

B6サイズ(128×182mm)
B5の半分のサイズで、手軽に持ち運びしやすい大きさです。
手帳や生活ノートなどによく使われています。

A6サイズ
(105×148mm)

A6サイズ(105×148mm)
A5サイズの半分で、ハガキよりも少し大きいサイズです。
文庫本によく使われています。

よく使われる紙の種類

表紙

上質紙

上質紙
一般的なコピー用紙に使われています。
パンフレットや書籍をはじめ、ページ数が多い冊子の本文や、報告書、学校関係の資料、案内書といった文字が多い冊子などに適しています。
また、筆記性に優れているため、ノートやメモ帳の用紙にも使用されています。

色上質紙

色上質紙
色のついた上質紙でバリエーションが豊富な紙です。 内容や種類に合わせて最適な色を選べば見栄えのある表紙にすることも可能です。

コート紙

コート紙
紙表面をコート剤でコーティングした紙です。インクの発色が良く、ツルツルした触感が特徴です。
写真の多い冊子や鮮やかな仕上がりに見せたい冊子などに適しています。

マットコート紙

マットコート紙
表面をつや消し加工(マットコーティング)した紙です。
表面の反射が少なく文字が読みやすいため、パンフレットや会社案内、その他冊子などによく使用されます。
コート紙よりも光沢が抑えられていて、上品で落ち着いた感じで印刷されます。また、筆記性があるので、ペンやボールペンでの書き込みが可能です。

レザック紙

レザック紙
表面に革のよう(レザーライク)な模様を施した厚手の紙です。
凹凸があるので細かなイラストなどは印刷がしにくい紙でもあります。
高級感があるので、論文集や卒業文集などの表紙によく使われます。

マーメイド

マーメイド
さざ波のような細かい凹凸があり、色数も豊富な紙。ざらっとした手触りで風合いもあるため独特の雰囲気を持った表紙にすることができます。

布クロス
ビニールクロス
レザークロス

布クロス・ビニールクロス・レザークロス
いずれも上製本で使われる表紙用の素材で、印刷用紙以外にもさまざまな素材があります。
織物であったりビニールであったり、合成の皮革であったりです。

本文

上質紙

上質紙
一般的なコピー用紙に使われています。
パンフレットや書籍をはじめ、ページ数が多い冊子の本文や、報告書、学校関係の資料、案内書といった文字が多い冊子などに適しています。
また、筆記性に優れているため、ノートやメモ帳の用紙にも使用されています。

コート紙

コート紙
紙表面をコート剤でコーティングした紙です。インクの発色が良く、ツルツルした触感が特徴です。
写真の多い冊子や鮮やかな仕上がりに見せたい冊子などに適しています。

マットコート紙

マットコート紙
表面をつや消し加工(マットコーティング)した紙です。
表面の反射が少なく文字が読みやすいため、パンフレットや会社案内、その他冊子などによく使用されます。
コート紙よりも光沢が抑えられていて、上品で落ち着いた感じで印刷されます。また、筆記性があるので、ペンやボールペンでの書き込みが可能です。

書籍用紙

書籍用紙
書籍の本文用としてよく使用される紙で淡いクリーム色をしています。
さらっとした手触りでめくりやすく、長時間見ていても目が疲れにくいので文集や記念誌などの文字主体の印刷物に適しています。

よくある冊子のタイプ(本の綴じられ方)

無線綴じ

無線綴じ

冊子の表紙と本文を糊付けして綴じる製本方法です。
本文を表紙でくるむ構造のため、「くるみ製本」とも呼ばれます。
本文の背に糊を塗って、表紙を貼り付けて綴じるため、無線綴じ製本された冊子には、背表紙ができます。
本文が数百ページになるような冊子にも対応でき、商品カタログ、会社案内、情報誌、パンフレット、絵画集、作品集など幅広くご利用いただけます。

平綴じ

平綴じ

紙の端(ノド)から5mm程度のところをホッチキス(針金)で1~3ヶ所程度留める製本方法です。ホッチキス留めとも呼ばれます。
製本方法、仕上がりともにシンプルで、手作りも容易なので、簡易的な冊子や配布物に使用されることが多いです。
ただし、構造上、綴じ側の紙端(ノド)ギリギリまでページを開くことはできません。
企画書、社内資料、学会資料、報告書、レポート、取り扱い説明書、マニュアル、教科書など簡易的な冊子に使用されています。

糸かがり綴じ

糸かがり綴じ

糸を使って本を綴じていく上製本の伝統的な綴じ方です。本の開閉によく耐え、また大きく開くこともできます。
製本強度が強いのでページの脱落も少なく本が長持ちします。製作工程が多いので製本に日数が必要です。

ミシン綴じ

ミシン綴じ

業務用のミシンを使って本の中心を綴じる製本方法です。比較的ページ数の少ないものに適しています。製本強度は強く、本をしっかり開くことができます。

よくある加工

片袖折り

片袖折り

冊子の表紙や本文を折り込む加工です。 年表、地図や表など、ページに変化がつけられます。

PP加工

PP加工

冊子の表紙やカバーによく使用される表面をフィルムでコーティングする加工です。

見返し

見返し

表紙に厚みが増して、強度があがります。また、装丁の高級感が増します。

箔押し

箔押し

文字や絵柄の金型を作り、金や銀などの箔を転写させます。立体的で華やか、豪華な印象を持たせられます。

ブックカバー

ブックカバー

本を収納する紙製のカバーをつけます。表紙、裏表紙の汚れを防ぎ長期間美しい状態を保ちます。

ブックケース

ブックケース

本の保護、装飾や複数の本をまとめるために紙製のケースを作成し、本を納めます。

お問い合わせはこちらから

ご相談・お見積り依頼歓迎いたします。
1営業日以内に返信いたします。

お電話でのお問い合わせはこちらから 078-367-6556 受付時間 月~金 9:00~18:00

お問い合わせ内容の確認メールが自動配信されますのでご確認ください。
メールが届かない場合はお手数ですが、下記の連絡先までご連絡ください。

冊子づくりが初めての方も 誰でもかんたん 見積もり依頼